<特別展>漆壺斎と勝軍木庵―花開く松江の漆文化―

開催日:2023.10.20~2023.12.10企画展

チラシ[PDF 2MB]

初代・小島漆壺斎(こじましっこさい、?-1830)は、松江藩松平家7代藩主松平治郷(不昧)に取り立てられ、号を与えられた塗師です。代々漆芸を家業とする小島家の作品は、品格のある塗りと蒔絵に特徴があり、全国でも高く評価されています。中でも初代漆壺斎の手掛けた茶道具は、不昧の美意識を伝える品として各地で大事に伝えられています。
勝軍木庵光英(ぬるであんみつひで、1802–71)は、松江藩松平家9代藩主松平斉貴のお抱え蒔絵師でした。光英は、豪華な高蒔絵を得意とし、棗、香合、印籠、硯箱、文台などの作品を多く残しています。
本展では、出雲の名工として名高い両者の作品を紹介し、松江藩の漆芸文化を振り返ります。

 

◆◆◆見どころ◆◆◆

  • 島根県内外に存在する漆壺斎と勝軍木庵の作品を一堂に公開します。
  • 初代漆壺斎から7代漆壺斎までの作品約50点を展示し、江戸時代から代々伝えられた美意識と技術の一端をご紹介します。
  • 勝軍木庵光英と息子・春光の作品を展示し、得意としていた華やかな蒔絵で彩られた作品約35点を展示します。
期 間 令和5(2023)年10月20日(金)~12月10日(日)
休館日 毎週月曜日
時 間 9:00~17:00 ※観覧受付は16:30まで
場 所 松江歴史館 企画展示室
観覧料 大人600円(480円)
小・中学校300円(240円)
※( )内は20名以上の団体料金
備考 多言語(英語・中国語・韓国語・フランス語)解説の音声ガイド(ポケット学芸員)をご用意します

 
多言語チラシ【英語、韓国語、中国語(繁体)、中国語(簡体)】[PDF 1MB]

関連イベント

記念講演会「不昧に愛された蒔絵師―羊遊斎と漆壺斎」

講師/小林 祐子氏(三井記念美術館学芸部学芸課長)
日時/10月21日(土) 14:00~15:30
場所/松江歴史館 歴史の指南所
定員/60名 要申込、先着順 ※定員に達しました
聴講無料 ※但し、特別展観覧券または年間パスポートが必要です

 

ギャラリートーク

学芸員による解説を聞きながら展示をご覧いただけます。
日時/10月22日(日)、11月3日(金・祝)、11月25日(土)、12月6日(水)
各日14:00~15:00
場所/松江歴史館 企画展示室
申込不要
※参加は無料ですが特別展観覧券または年間パスポートが必要です

 

松江おもしろ談義「漆器の鑑賞を楽しむ」

講師/大多和 弥生(当館副主任学芸員)
日時/11月19日(日)14:00~15:00
場所/松江歴史館 歴史の指南所
定員/60名 要申込、先着順
聴講無料

<申し込み>松江歴史館 TEL0852-32-1607(9時~17時、月曜除く)

特別展観覧付き体験ツアー(八雲塗絵付け、和菓子作り)

本展の観覧とあわせて松江の伝統文化を体験できるツアーが実施されます。
体験は「八雲塗絵付け」または「和菓子作り」からお選びいただけます。詳しくはリンク先をご覧ください。
松江歴史館特別展「漆壺斎と勝軍木庵」の鑑賞&八雲塗絵付け体験
松江歴史館特別展「漆壺斎と勝軍木庵」の鑑賞&彩雲堂職人による和菓子作り体験

<主催・申し込み先>おせわさん

図録

漆壺斎と勝軍木庵―花開く松江の漆文化―

【発行】令和5(2023)年10月
【サイズ】A4変形 総56頁 300g
【価格】1,210円(10%税込)
【コード】ISBN978-4-925122-78-8
【在庫状況】あり

 

あいさつ
特別寄稿「松江藩お抱え塗師」
第一章 小島漆壺斎
第二章 勝軍木庵
各技術の工程・用語解説
作品解説
出品目録
謝辞・参考文献

→購入方法はこちら