基本展示室の資料を一部展示替えしました【6月】

2025.06.03お知らせ

松江藩の歴史や文化を紹介している基本展示室の一部展示替えを、3ヵ月~6ヵ月ごとにおこなっています。
展示資料の入れ替えや展示部分の変更を行い、資料の一部分しか見えないものなど、他の部分もご覧いただけるようにしています。

●大名行列図 松平斉貴上洛絵巻
松江藩9代藩主が天皇の即位を祝うため将軍の名代として江戸から京都へ向かう様子が描かれた絵巻。
午前3時に赤坂の上屋敷を出発した行列は出終わったのが午前9時だったというほど長大で、全5冊、101メートルあり、描かれた人物は1767人、馬も61頭にのぼります。
※3ヵ月ごとに展示部分を変更します。全5冊中、4冊目を展示中。

●松江町人町絵図
江戸時代の庶民が住んだ町が描かれた絵図。商人や借家人の名前や、間口や奥行、井戸の位置などが記され、当時の街の様子がわかります。
※6か月ごとに天神町や新町などの町絵図を展示していきます。

<展示替え資料一覧> 令和7年6月3日~

  展示中 以前の展示資料
1 堀尾忠氏肖像画(レプリカ) 堀尾吉晴肖像画(レプリカ)
2 刀「包平」 小太刀「長光」
3

松平斉貴上洛絵巻(四冊目) 
御番頭格御側役・和多田奥八の行列の場面

場面替え
御医師・高橋貞元、御広間・庄司小次郎とその行列の場面

4 素銅地波濤図鐔 赤銅金象嵌雲龍図鐔
5 葵紋小柄 海老図象嵌小柄
6 寺子屋の教科書「手本」 ※展示部分の変更
7 荒島石 瑪瑙
8 小細工物ひながた ※展示部分の変更
9 古今名物類聚 ※展示部分の変更

※展示期間、内容は変更になることがあります