<スポット展>豊穣の湖ー宍道湖の漁撈用具ー
開催日:2025.04.01~2025.05.25スポット展示
日本第7位の大きさを誇る宍道湖には、70種類以上の魚介類が生息しています。
水産資源が豊富な宍道湖の周辺では、漁業が発展し、獲物の種類や習性、成長の度合いに応じた様々な道具が発達しました。漁師が使う漁撈用具の数と種類の多さは、漁場が豊穣であることを物語ります。
令和6年(2023)3月21日に国の登録有形文化財になった「島根半島沿岸及び宍道湖・中海の漁撈用具」は1,598点にのぼります。その内の宍道湖の漁撈用具642点から、一部を展示します。
期 間 | 令和7年(2025)4月1日(火)~5月25日(日) |
---|---|
休館日 | 月曜日 ※祝日の場合は翌平日、但し4月28日(月)は開館 |
時 間 | 9:00~17:00 ※観覧受付は16:30まで |
場 所 | 基本展示室内最終コーナー |
観覧料 | 基本展示観覧料に含む(大人700円、小・中学生350円) |
備考 |