『松江歴史館研究紀要』第1号

【発刊】 平成23(2011)年3月
【サイズ】 A4縦 総196頁 776g
【価格】 1,880円(10%税込)
【コード】 ISSN 2185-9205
【在庫状況】 在庫あり
| もくじ | 執筆者 | 
| 創刊にあたって | 藤岡 大拙 | 
| 「伝利休茶室」序論 ――関係資料の確認と由緒に関する検討―― | 和田 嘉宥 | 
| 伝利休茶室の復原内容決定の過程について | 高見 保志 | 
| 模型をつくる ――立案から完成まで―― | 岡崎雄二郎 | 
| 京極忠高の出生 ――侍女於﨑の懐妊をめぐる高次・初・マリア・龍子―― | 西島 太郎 | 
| 京極期松江城下町図と分限帳 ――諸本の比較検討―― | 西島 太郎 | 
| 松江新橋町絵図について | 新庄 正典 | 
| 松江城下の町人の食事 ――新屋太助の日記から―― | 松原 祥子 | 
| 羽柴秀次宿老としての堀尾吉晴 ――近江における宿老衆の役割・家臣団の形成―― | 福井 将介 | 
| 松江藩士雨森家の残した文書群 ――「雨森文書」調査概要と文書目録―― | 西島太郎編 | 
| 白華山養源寺(東京都千駄木)に所在する近世大名堀尾忠晴石塔について | 西尾 克己 稲田 信 佐々木倫朗 | 
| 松江藩松平家の墓所移転について ――「御墓所整理ニ関スル一途」から―― | 西島 太郎 | 
【購入方法】
松江歴史館内ミュージアムショップ縁雫(えにしずく)で販売しています。
                郵送で購入を希望される場合は、刊行物購入申込書(下記PDF)に必要事項をご記入の上、書籍代(現金)と送料(現金または切手)を現金書留でお送りください。
送料換算表
| ゆうメール(切手または現金) | レターパック(現金) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 重量 | 150gまで | 250gまで | 500gまで | 1kgまで | 4kgまで (厚さ3cmまで) | 4kgまで (厚さ3cm以上) | 
| 基本料金 | 180円 | 215円 | 310円 | 360円 | 430円 | 600円 | 
※松江市文化財調査報告書第139集『松江城下町遺跡(殿町287番地)・(殿町279番地外)発掘調査報告書―松江歴史館整備事業に伴う発掘調査報告書―』は送料が異なります。お問い合わせください
※PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
【問い合わせ・送付先】
                松江歴史館 ミュージアムショップ縁雫
                〒690-0887島根県松江市殿町279番地
                電話0852-32-1607 FAX0852-32-1611

