<企画展>連続テレビ小説「ばけばけ」の世界と小泉セツと八雲の時代


本展では連続テレビ小説「ばけばけ」の放送を機に、ドラマのモデルとなった小泉セツと夫の八雲が生きた明治時代の松江を取り上げます。
ドラマは実際の人物や出来事を参考にしたフィクションであるため、ドラマと比較しながら人物や出来事を歴史資料から紹介します。また、ドラマのセットの再現や衣装と小道具等を展示します。明治時代の松江で実際に起こった出来事を知り、「ばけばけ」の世界の奥深さを体感してください。
| 期 間 | 令和7(2025)年12月26日(金)~ 令和8(2026)年3月29日(日) |
|---|---|
| 休館日 | 月曜日(祝日の場合翌平日)、年末年始(12月29日~1月1日) |
| 時 間 | 9:00~17:00 ※観覧受付は16:30まで |
| 場 所 | 松江歴史館 企画展示室 |
| 観覧料 | 大人/900円(720円)、松江市民450円 小・中学生/450円(360円)、松江市民230円 〔基本展示室とのセット券〕大人/1,250円(1,000円)、小・中学生/630円(500円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※高校・大学・専門学校に通う学生は学生証の提示で団体料金 ※市民料金の適用を受けるには、運転免許証・マイナンバーカードなど現住所が確認できるものを受付で提示 |
| 備考 |
関連イベント
トークショー「小泉セツ、松野トキに、ばける」
ゲスト/ふじき みつ彦氏(連続テレビ小説「ばけばけ」脚本家)
司会者/大西 友子氏(フリーアナウンサー)
日時/1月11日(日)14:00~15:30
場所/島根県立美術館ホール(松江市袖師町1-5)
定員/180名 ※要事前申込(先着順)
参加費/無料
申込/専用申込フォームにて12月11日(木)10:00~開始
講演会「松江の風俗考証を担当して」
講師/藤岡 大拙(当館名誉館長)
日時/2月14日(土)14:00~15:00
場所/松江歴史館 歴史の指南所
定員/60名 ※要申込(先着順)
参加費/無料
申込先/松江歴史館 電話0852-32-1607(9時~17時、休館日除く)
ギャラリートーク
学芸員による解説を聞きながら展示をご覧いただけます
日時/12月27日(土)、1月4日(日)、2月7日(土)、3月15日(日) 各日14:00~15:00
場所/松江歴史館 企画展示室
申込不要
※企画展観覧券または年間パスポートが必要です
へるんアートパーク
人間すごろくや妖怪ぬりえなど、地元アーティストが描いた八雲の世界で遊ぼう
日時/2月21日(土)~2月23日(月・祝) 各日10:00~15:30
場所/松江歴史館 歴史の指南所
参加費/無料、申込不要
協力/STA(Storyteller in Art)
お化け屋敷「怪談長屋」
江戸時代の長屋を舞台に、八雲の怪談の世界にあなたをいざないます
日時/3月20日(金・祝)~22日(日)・28日(土)・29日(日) 各日10:00~15:30
場所/松江歴史館 復原長屋
参加費/300円(申込不要)
対象/小学生以上 ※未就学児は保護者同伴
小泉八雲と怪談 闇夜のミステリーツアー
八雲とセツが語り合った「怪談」の世界へ(企画展観覧付き)
日時/1月17日(土) 18:00~20:30
場所/松江歴史館
参加費/4,000円
申込/申込フォームからお申し込みください(アソビューサイト)
共催/アーバンご縁トラベル
パステル画で見る「ばけばけ」の世界
ドラマで出雲言葉の指導をした松島彩氏(山陰土着系女優)が描いたドラマ撮影現場の風景画展
日時/12月23日(火)~2月15日(日)
場所/松江歴史館 玄関ホール
観覧無料
写真展「心の避暑地-八雲の愛した焼津と松江」
小泉八雲が避暑地として愛した焼津の町と逗留先の家主山口乙吉を紹介します
日時/12月23日(火)~2月15日(日)
場所/松江歴史館 玄関ホール
観覧無料
写真展「神々の在す国-小泉八雲とセツのまなざし」
小泉八雲が滞在時に感じ取った情景と精神性を、現代の写真家である古川誠氏によるまなざしを通じて再構成した写真展
日時/2月17日(火)~3月29日(日)
場所/松江歴史館 玄関ホール
観覧無料

